寒いとは言いたくない
2023年12月17日
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も北風が吹きまくり最高気温が18℃で極寒となった石垣島~ 南国だから寒いとは言いたくないのでシビレました~ 昨日より引き続きのリピーターさんとファンダイビング&OWD講習で海へ気温18.5℃ 水温24℃ 北北東の風 曇り 【桜口アウトリーフ】透視度25m
オキナワスズメダイやアサドスズメダイ、フィリピンスズメダイ、ヒレナガハギなどが群れる根からスタートでーす!
ハタゴイソギンチャクに住んでいるセジロクマノミのペアはシンクロした動きを見せてくれましたよ!ちなみにイソギンチャクの裏にピンクのドット柄がないのがイボハタゴイソギンチャクです。
こちらはシマキンチャクフグのペアでノコギリハギと非常によーく似てるので間違いやすいですが、柄やヒレや口の形など異なる部位が結構あります!次回一緒に居るところが撮れたら説明しますね!
このハタタテハゼのペアは意外と近くまで寄らせてくれましたが、おいおい全くピントが合ってないですやん!モニターがほぼボヤけて老眼が日々進行しているコーキでした!
近くにはアカハチハゼのペアも居て黄色の顔に蛍光ブルーのラインがとても綺麗なお魚さんです!
クマノミbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡はコレは何クマノミですか?とよく聞かれますが実はクマノミなんです(=゚ω゚)ノ 1ハマ2クマ3カクレなんて覚え方が有名ですが、個体によって黒っぽい子もいれば薄茶色、黄色の子もいたりするので別種かなと思いますよね!
サンゴ礁のやや陰になる場所や砂礫底に住んでるオドリハゼは白&黒の模様でいつもお家の前でホバリングして辺りを伺ってます!一緒に住んでるのはダンスゴビーシュリンプことブトウテッポウエビ!
サザナミヤッコも縁取りのラインがめちゃ輝いて綺麗ですね~!
赤色タマイタダキイソギンチャクのお家に住んでいたのはハマクマノミ!
黒い水玉模様のネズミフグはどっか行っちゃうわけでもなく水底にじっと動かずじっくり観察出来ました!
僕の一番お気に入りのイシガキカエルウオ(≧▽≦)などなど今日も色んな出会いがありましたぁ(^^)/